言わないでいること

なんだかいつも、「言わないでいること」があるような気がする。何かを書こうとしたり、言おうとしたりするたびに、いつもそれがひっかかる。それって何だろうねえ。
「私には秘密がある」
と言ってみる。べつにないんだけど。(ないわけでもないんだけど。)
そしてちょっと思ってみる。
”たぶん「言わないでいること」というよりも「言えないでいること」というほうが近いと思う。”
そしてまたちょっと思ってみる。
”たぶん「言えない」は、「このことは、誰にも話せない」という意味での「言えない」ではなくて、「うまく説明できないんだけど」のほうの「言えない」だと思う。”
どうだろう。
「言えないでいること」
なんだろう。

ひさびさに小説を読んだ。じたばたして、家に帰りたい!という気持ちになった。家で読んでたんだけどね。つまり、すっごく、よかったということだ。心を揺さぶるものに会うと、いつもどうしようもなく、走って家に帰りたい気持ちになります。好きな人に会いたい気持ちになります、と言い換えてもいい。うむ。

「おまえら、俺が恐いんだろ?なにかに分類して、名前をつけなきゃ安心できないんだろ?でも俺は認めねえぞ。俺はな、《ライオン》みたいなもんなんだよ。《ライオン》は自分のことを《ライオン》だなんて思ってねえんだ。おまえらが勝手に名前をつけて、《ライオン》のことを知った気になってるだけなんだ。それで調子に乗って、名前を呼びながら近づいてきてみろよ、おまえらの頚動脈に飛びついて、噛み殺してやるからな。分かってんのかよ、おもえら、俺を《在日》って呼び続ける限り、いつまでも噛み殺される側なんだぞ。悔しくねえのかよ。言っとくけどな、俺は《在日》でも、韓国人でも、朝鮮人でも、モンゴロイドでもねえんだ。俺を狭いところに押し込めるのはやめてくれ。俺は俺なんだ。いや、俺は俺であることも嫌なんだよ。俺は俺であることからも解放されたいんだ。俺は俺であることを忘れさせてくれるものを探して、どこにでも行ってやるぞ。この国にそれがなけりゃ、おまえらの望みどおりこの国から出てってやるよ。おまえらにはそんなことできねえだろ?おまえらは国家とか土地とか肩書きとか因襲とか伝統とか文化とかに縛られたまま、死んでいくんだ。ざまあみろ。俺はそんなもの初めから持ってねえから、どこにだって行けるぞ。悔しいだろ?悔しくねえのかよ……。ちくしょう、俺はなんでこんなこと言ってんだ?ちくしょう、ちくしょう……」

名前やカテゴリーってなんだろう。それは、ときに私たちの上に乗って私たちを押しつぶしたり、べったりとはりついたりして、厄介だ。
「ときに」だろうか?
ほとんどいつも、厄介だよ。
名前やカテゴリーを主語にされるときは、褒められていても居心地がわるい。褒められたってやっぱり、カテゴリーからも、自分からも、解放されない。
このところずっとそんなことを考えている。
それだけ厄介なものだから、うまくすればとても強力な薬にもなるはずだ。
何かを言えたような気になるとき、心が軽くなったりもする。
たしかにそれは「そんな気になる」だけでもとても大切なことだ。安心もするだろう。そうやって心を軽くすることで、できることが増えれば、いずれはその分類して安心しようとすることからも自由に慣れるかもしれない。
でもなんだか私はこのところずっと、名前やカテゴリー(そしてもっと広く言うなら「言葉」)の毒のほうにばっかりやられっぱなしだ。その重さばかりを感じている。だからこそそれをいつか、すごく上手に、薬として加減できるようになったらいいな。今は長い通過儀礼の最中だと思いたい。
「物語」に関してはすこし感触がいい。「言葉」よりはいい。毒よりも薬の感覚が強い。どちらにせよ、「言えないでいること」のまわりをぐるぐると回ることになるのだけれど、それでも、言葉よりはずっと、その「言えないでいること」の形をうまくあらわせるような気がする。「言えないでいる」ということを上手に言えるような気がする。
どうかな。
どうだろ。

僕は小説の力を信じてなかった。小説はただ面白いだけで、何も変えることはできない。本を開いて、閉じたら、それでおしまい。単なるストレス発散の道具だ。僕がそういうことを言うと、正一はいつも、「独りで黙々と小説を読んでる人間は、集会に集まってる百人の人間に匹敵する力を持ってる」なんてよくわからないことを言う。そして、「そういう人間が増えたら、世界はよくなる」と続けて、人懐っこい笑顔を浮かべるのだ。僕はなんだか分かったような気になってしまう。

小説よありがとう。

GO

GO